Kitakama Piano日記

北鎌倉ピアノ教室のブログです。ピアノ教室や北鎌倉での生活をつづっています♪

Category [読書日記 ] 記事一覧

『はじめてのオーケストラ』

指揮者の佐渡裕さん原作の絵本『はじめてのオーケストラ』を教室の本棚に追加致しました指揮者の佐渡裕さんが原作だけあり、絵本からはオーケストラの奏でる音の色彩がとてもよくわかるように描かれております絵もとても可愛らしくて、大人でも楽しめる絵本でした...

『蜜蜂と遠雷』

『蜜蜂と遠雷』を読みました。ピアノコンクールの模様を丁寧に描いた作品で、演奏者の心の内や演奏の描写がとてもリアリティがあり、どんどん引き込まれていきましたコンテスタントたちが弾いた曲が収められたCDも発売されており、本を読みながら曲を聴いてみるのも楽しいと思いましたレッスン室に置いてありますので、ご興味のある方は是非お読みください...

『楽器のしくみ』・『ピアノの歴史』

新しい本のご紹介です  両方とも写真による楽器の解説が細かく、眺めているだけでも楽しい本です。『楽器のしくみ』は生徒さんで借りていかれる方が多く、中には何回も借りている生徒さんもいらっしゃいます。また、ご父兄の方もレッスンを待っている間に読んでいる方が多く、とても人気の本です私もレッスン中に『ここはハープっぽく弾いてみよう』とか『ここは弦楽器だとヴァイオリンかな??』等々を言うことがあるのですが、...

『母と神童~五嶋節物語』 奥田昭則著

『母と神童~五嶋節物語』 奥田昭則著を読みました。この本はバイオリニスト五嶋みどりさんと、五嶋龍さんのお母様、五嶋節さんの半生を描いた物語です。五嶋みどりさんと言えば、第56回グラミー賞において、アルバム『パウル・ヒンデミット 作品集』が、最優秀クラシック・コンペンディアム賞を受賞したことでも有名ですねまた、弟の五嶋龍さんも7歳でパガニーニの難曲『バイオリン協奏曲第一番』でコンサートデビューを果たし...

『指揮者の仕事』 朝比奈 隆著

『指揮者の仕事』 朝比奈 隆著を読みました。朝比奈隆さんは明治、大正、昭和、平成の時代をオーケストラと共に生き、その93年の生涯全てをクラッシック、指揮に捧げたといっても過言ではない偉大な指揮者の一人です。私が特にビックリしたのは、朝比奈さん流音楽の楽しみ方、聴き方のコツです。朝比奈さんは『目をつぶって聴く。眠くなったらそのまま寝てしまうんです。』とおっしゃっています。私も目をつぶって聴くことは大賛...

Menu

プロフィール

Kitakama Piano

Author:Kitakama Piano
北鎌倉でピアノ教室を主宰しています。

北鎌倉ピアノ教室のHPはこちら!

最新記事

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR