Entries
2015.06/01 [Mon]
お疲れ様でした☆
先日、発表会が無事終わりました。
お疲れ様でした

今週から通常のレッスンとなり、生徒さんやお母様と発表会の話を色々としています。
お話の中で多く出たのが、第1回の発表会よりも皆、すごく上手になった、ということと、
ミスなく弾くことって本当に難しい・・・ということです。
プロのピアニストやショパンコンクールの覇者でさえ、ミスタッチはします。
プログラミングされたロボットが弾いているわけではないので、人が演奏する以上
CDのような完璧な演奏はなかなか難しいように思います。
CDでさえ、何回もとり直したり、良い所を繋ぎ合わせてつくっている時代ですから・・・。
昔の生の録音のCDを聴いていると、ホロビッツやパデレフスキーもポロポロと
ミスタッチをしていますが、やはり生の演奏はいいものだなぁ・・・・と思います。
私は、『ミスをした、しないということよりも、それ以上に誰かの心に響く演奏ができたか?』
が一番大切だと思います。一人でも、あの人の演奏は素晴らしかったな、感動したな・・・と
思ってくれる人がいれば、それはよい演奏だったのだと思います。
ところで、生徒の皆さんは、発表会が終わった次の日、5月25日は通常通り練習しましたか??
発表会ももちろん大切ですが、特に次の日にキチンといつも通り、ピアノに向かうことが
できた方は、これから、どんどん上達すると思います。
気が抜けて練習しなかったよ~という、そこのあなた
素晴らしい演奏は努力なくしては生まれません。
毎回のレッスンを大切に日々、練習に励みましょう
お疲れ様でした


今週から通常のレッスンとなり、生徒さんやお母様と発表会の話を色々としています。
お話の中で多く出たのが、第1回の発表会よりも皆、すごく上手になった、ということと、
ミスなく弾くことって本当に難しい・・・ということです。
プロのピアニストやショパンコンクールの覇者でさえ、ミスタッチはします。
プログラミングされたロボットが弾いているわけではないので、人が演奏する以上
CDのような完璧な演奏はなかなか難しいように思います。
CDでさえ、何回もとり直したり、良い所を繋ぎ合わせてつくっている時代ですから・・・。
昔の生の録音のCDを聴いていると、ホロビッツやパデレフスキーもポロポロと
ミスタッチをしていますが、やはり生の演奏はいいものだなぁ・・・・と思います。
私は、『ミスをした、しないということよりも、それ以上に誰かの心に響く演奏ができたか?』
が一番大切だと思います。一人でも、あの人の演奏は素晴らしかったな、感動したな・・・と
思ってくれる人がいれば、それはよい演奏だったのだと思います。
ところで、生徒の皆さんは、発表会が終わった次の日、5月25日は通常通り練習しましたか??
発表会ももちろん大切ですが、特に次の日にキチンといつも通り、ピアノに向かうことが
できた方は、これから、どんどん上達すると思います。
気が抜けて練習しなかったよ~という、そこのあなた

素晴らしい演奏は努力なくしては生まれません。
毎回のレッスンを大切に日々、練習に励みましょう

*Comment
Comment_form