Entries
2020.04/20 [Mon]
ピティナ・指導者ライセンス取得を目指したきっかけ
前回からの引き続きのお話です。
『ピティナ・指導者ライセンス取得』を目指したきっかけは、指導者としての
確固たる自信を持ちたかったから・・・とでもいいましょうか・・・。
ここ何年か、ずっと受けようか迷っていました。
さっさと受ければいいのに・・・と思うかもしれませんが、このライセンス取得は
とても、ハードルが高いのです
まず、初級・中級・上級それぞれに、実技試験、小論文、筆記試験があり、
+『指導実技』があります。
指導実技は課題曲があり、試験当日に全く面識のないお子さんに、審査員の方の前で、
10分~15分のレッスンを行うものです。
課題曲は事前に何曲か発表されますが、当日レッスンするお子さんがどのような
ピアノを弾くのかは分からないので、即座に、その方の改善ポイントを把握し、レッスン
しなくては、なりません。
ざっくりとした、試験内容についてのお話ですが、試験自体のボリュームの多さと、
ハードルの高さにずっと躊躇してしました。
今はただただ勉強を続け、一つ一つコツコツを受けてゆこうと思っています
『ピティナ・指導者ライセンス取得』を目指したきっかけは、指導者としての
確固たる自信を持ちたかったから・・・とでもいいましょうか・・・。
ここ何年か、ずっと受けようか迷っていました。
さっさと受ければいいのに・・・と思うかもしれませんが、このライセンス取得は
とても、ハードルが高いのです

まず、初級・中級・上級それぞれに、実技試験、小論文、筆記試験があり、
+『指導実技』があります。
指導実技は課題曲があり、試験当日に全く面識のないお子さんに、審査員の方の前で、
10分~15分のレッスンを行うものです。
課題曲は事前に何曲か発表されますが、当日レッスンするお子さんがどのような
ピアノを弾くのかは分からないので、即座に、その方の改善ポイントを把握し、レッスン
しなくては、なりません。
ざっくりとした、試験内容についてのお話ですが、試験自体のボリュームの多さと、
ハードルの高さにずっと躊躇してしました。
今はただただ勉強を続け、一つ一つコツコツを受けてゆこうと思っています

*Comment
Comment_form